ペットショップの金魚ブログです。
仕入れた金魚達のご紹介をしています。通信販売でご購入も可能です。
おはようございます
石Bです
本日も閲覧・ご訪問いただき心から感謝申し上げます。
ありがとうございます
各ブログランキングにおいてお世話になっております
みなさまの温かなクリックのお陰で上位をキープ中ございます。
順位が上がるととても嬉しいですね~
楽しい記事を書く原動力になります。また、たくさんの方に金魚を知っていただけるぅ~
記事を閲覧した際は。
ぜひぜひ下記のバナーのクリックをしていただけると嬉しいです
どうぞ宜しくお願いいたします
人気ブログランキングでは
温かい応援ありがとうございます
現在1位にさせて頂いております
きゃ~ 嬉しすぎるぞ~
本日もどうぞ宜しくお願いいたします
FC2ブログランキングでは
現在2位とさせて頂いております
今日も応援宜しくお願いいたします
ブログ村ランキングでは
現在3位とさせて頂いております
感謝感謝
本日も宜しくお願いいたします。
昨日は毎年恒例の市川動植物園にて行われている蛍鑑賞会に行ってきました
※実際は大町公園 自然観察園内
駐車場料金は300円
7月23日~8月7日まで
普段は17時までですがこの期間は20時半の閉園となります。
現地に着いたのは19時ごろ
まだ、明るい
蛍観賞会に行ったのは
もちろん、趣味である撮影のため
蛍の飛来しているところを撮影です。
こちらの蛍はこの時期に親となるヘイケボタル
やや小さく、光も弱いので肉眼で見るとちょっと弱々しい輝き。
なぜ、光るのか?
基本的に光るのは♂
メスを探しながら飛ぶことから、体を発光させることは求愛行動のひとつと考えられています。
では、撮影した蛍画像をご覧ください。
かなり感度をあげての撮影です。
スマホなどで撮影を試みている方がいらっしゃいましたが。
さすがにスマホでの撮影は難しいと思われます。
なので撮影する際にスポットライト等が出てしまい、蛍がびっくりして光らなくなりますのでやめたほうがよろしいと思われます。
そのことも考慮して園内ではライトは禁止です。
しかしながら石Bの隣に来た親子。
なにやら探し物があったようで、
その探し物だけ光を当てていればよいのですが、当てているのがお子様。
ぶれてぶれて何故か蛍がいる場所を照らしていました。お子様だからね。蛍が気になるのでしょうね。
そのことに気づかず、お父さんは探し物に必死。
お子さんは関係なしに蛍へ容赦ないライト攻撃(笑)
周りにもいっぱい人がいて、ライトを当てられていることに不満げな表情。
気持ちはわかります。しかし。
いつもは黙ってやりすごす石Bですが、ここは勇気をもって
「すみません。園内ライト禁止なんですが・・・」
お父さん
「ああ、ああ、そうですか」
お子さんにライトを消させたものの。煮え切らない。
注意するのは、本当は嫌なんですよね。
なんか、注意したほうが悪者みたくなるので。
でもですね。ルールですし。
周りにいる方々もお困りでしたので。
結局、蛍をあまり見ることなくその場を去っていきました。
石Bは三脚を邪魔にならない一番端の場所に立てて撮影しています。
昨年、こちらの良いスポットにて、ど真ん中の一番邪魔になるところで三脚を立てて撮影していた人がいました。ここは通路ともなりますのでその人のために渋滞が起こってしまい、警備員がくる
騒ぎとなりました。態度も悪かったのでさすがの石Bも注意できませんでした。渋滞がおこることに対して不満気味でした。なぜ???
そんなこともあり、今年は三脚禁止になってしまうのではないかと心配もしておりましたが。
なんとか大丈夫でした。
一部の愛好家がする行為、行動において、まじめな愛好家が迷惑をしますね。
なんでもそうですが、公共の場ではみんな平等です。自分だけのものではありません。
またルール違反も石Bはだめだと考えます。つねに謙虚な気持ちでいきたいものです。
また、大きなトラブルになりますのでルールは必ず守りましょうね。
実はこの場所、この園内では非常に多く蛍が発生する場所なんですよ。
園内でもずっと奥のほうで普通の方々は暗くて来ないんです。
なので、来る人来る人
「わあ~ ここすごい」
「見てみてこんなにたくさんいる~」
と興奮してみています。
しかし、この日はラッキーでした
こんな至近距離まで蛍さんがきましたよ
すごいですよね~
何故か?蛍さんが寄ってきました(笑)
しかし・・・
すべて男ですが(笑)
数も少なく、ほとんど飛来しないのでなかなか良い画像を撮ることができませんが。
なんとかわかる程度には撮影できたかな?
こちらの撮影方法は、昨日の花火同様に三脚を立てて、レリーズボタンを蛍がいるときに押して撮影します。F値低め、ISO感度は2000~2500と高めに設定します。
お近くの方はぜひぜひ
詳細はこちら
http://www.city.ichikawa.lg.jp/zoo/0412.html
通販の金魚が売ってるお店はこちらです。
ペットのデパート東葛 まつど店
住所:千葉県松戸市古ヶ崎1-2991-2
電話番号:047-308-4500
営業時間:10:00~20:00
【アクセス】
☆電車の場合☆
JR松戸駅西口より京成バス 馬橋駅行・南流山駅行・江戸川台駅行に乗車して頂き古ヶ崎で下車 徒歩0分
☆お車の場合☆
外環三郷南インターチェンジを降りてすぐの交差点を左折、江戸川を渡りすぐの消防署が右にある五差路を手前に左折、流山街道に入り真っ直ぐ行って左にあります。インターより約10分
こちらも見てみて~
金魚情報満載です!!!
石Bです
本日も閲覧・ご訪問いただき心から感謝申し上げます。
ありがとうございます
各ブログランキングにおいてお世話になっております
みなさまの温かなクリックのお陰で上位をキープ中ございます。
順位が上がるととても嬉しいですね~
楽しい記事を書く原動力になります。また、たくさんの方に金魚を知っていただけるぅ~
記事を閲覧した際は。
ぜひぜひ下記のバナーのクリックをしていただけると嬉しいです
どうぞ宜しくお願いいたします
人気ブログランキングでは
温かい応援ありがとうございます
現在1位にさせて頂いております
きゃ~ 嬉しすぎるぞ~
本日もどうぞ宜しくお願いいたします
FC2ブログランキングでは
現在2位とさせて頂いております
今日も応援宜しくお願いいたします
ブログ村ランキングでは
現在3位とさせて頂いております
感謝感謝
本日も宜しくお願いいたします。
昨日は毎年恒例の市川動植物園にて行われている蛍鑑賞会に行ってきました
※実際は大町公園 自然観察園内
駐車場料金は300円
7月23日~8月7日まで
普段は17時までですがこの期間は20時半の閉園となります。
現地に着いたのは19時ごろ
まだ、明るい
蛍観賞会に行ったのは
もちろん、趣味である撮影のため
蛍の飛来しているところを撮影です。
こちらの蛍はこの時期に親となるヘイケボタル
やや小さく、光も弱いので肉眼で見るとちょっと弱々しい輝き。
なぜ、光るのか?
基本的に光るのは♂
メスを探しながら飛ぶことから、体を発光させることは求愛行動のひとつと考えられています。
では、撮影した蛍画像をご覧ください。
かなり感度をあげての撮影です。
スマホなどで撮影を試みている方がいらっしゃいましたが。
さすがにスマホでの撮影は難しいと思われます。
なので撮影する際にスポットライト等が出てしまい、蛍がびっくりして光らなくなりますのでやめたほうがよろしいと思われます。
そのことも考慮して園内ではライトは禁止です。
しかしながら石Bの隣に来た親子。
なにやら探し物があったようで、
その探し物だけ光を当てていればよいのですが、当てているのがお子様。
ぶれてぶれて何故か蛍がいる場所を照らしていました。お子様だからね。蛍が気になるのでしょうね。
そのことに気づかず、お父さんは探し物に必死。
お子さんは関係なしに蛍へ容赦ないライト攻撃(笑)
周りにもいっぱい人がいて、ライトを当てられていることに不満げな表情。
気持ちはわかります。しかし。
いつもは黙ってやりすごす石Bですが、ここは勇気をもって
「すみません。園内ライト禁止なんですが・・・」
お父さん
「ああ、ああ、そうですか」
お子さんにライトを消させたものの。煮え切らない。
注意するのは、本当は嫌なんですよね。
なんか、注意したほうが悪者みたくなるので。
でもですね。ルールですし。
周りにいる方々もお困りでしたので。
結局、蛍をあまり見ることなくその場を去っていきました。
石Bは三脚を邪魔にならない一番端の場所に立てて撮影しています。
昨年、こちらの良いスポットにて、ど真ん中の一番邪魔になるところで三脚を立てて撮影していた人がいました。ここは通路ともなりますのでその人のために渋滞が起こってしまい、警備員がくる
騒ぎとなりました。態度も悪かったのでさすがの石Bも注意できませんでした。渋滞がおこることに対して不満気味でした。なぜ???
そんなこともあり、今年は三脚禁止になってしまうのではないかと心配もしておりましたが。
なんとか大丈夫でした。
一部の愛好家がする行為、行動において、まじめな愛好家が迷惑をしますね。
なんでもそうですが、公共の場ではみんな平等です。自分だけのものではありません。
またルール違反も石Bはだめだと考えます。つねに謙虚な気持ちでいきたいものです。
また、大きなトラブルになりますのでルールは必ず守りましょうね。
実はこの場所、この園内では非常に多く蛍が発生する場所なんですよ。
園内でもずっと奥のほうで普通の方々は暗くて来ないんです。
なので、来る人来る人
「わあ~ ここすごい」
「見てみてこんなにたくさんいる~」
と興奮してみています。
しかし、この日はラッキーでした
こんな至近距離まで蛍さんがきましたよ
すごいですよね~
何故か?蛍さんが寄ってきました(笑)
しかし・・・
すべて男ですが(笑)
数も少なく、ほとんど飛来しないのでなかなか良い画像を撮ることができませんが。
なんとかわかる程度には撮影できたかな?
こちらの撮影方法は、昨日の花火同様に三脚を立てて、レリーズボタンを蛍がいるときに押して撮影します。F値低め、ISO感度は2000~2500と高めに設定します。
お近くの方はぜひぜひ
詳細はこちら
http://www.city.ichikawa.lg.jp/zoo/0412.html
通販の金魚が売ってるお店はこちらです。
ペットのデパート東葛 まつど店
住所:千葉県松戸市古ヶ崎1-2991-2
電話番号:047-308-4500
営業時間:10:00~20:00
【アクセス】
☆電車の場合☆
JR松戸駅西口より京成バス 馬橋駅行・南流山駅行・江戸川台駅行に乗車して頂き古ヶ崎で下車 徒歩0分
☆お車の場合☆
外環三郷南インターチェンジを降りてすぐの交差点を左折、江戸川を渡りすぐの消防署が右にある五差路を手前に左折、流山街道に入り真っ直ぐ行って左にあります。インターより約10分
こちらも見てみて~
金魚情報満載です!!!
PR
金魚部飼育相談BBS
金魚部飼育相談BBS開設!
皆様で盛り上げていく掲示板です。
金魚部スタッフもお邪魔する事があるかも♪
今後、飼育相談に関するお話はこちらでお願い致します。
ブログ内のコメント欄には、金魚の価格などのお問い合わせにご使用下さい。
皆様で盛り上げていく掲示板です。
金魚部スタッフもお邪魔する事があるかも♪
今後、飼育相談に関するお話はこちらでお願い致します。
ブログ内のコメント欄には、金魚の価格などのお問い合わせにご使用下さい。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
当ブログオーナーの石Bです
性別:
非公開
自己紹介:
日本観賞魚振興事業協同組合認定 観賞魚飼育・管理士 登録番号10903077
日中は10店舗のペットショップのマネジメントをしているマネージャです その傍ら金魚部の責任者をさせていただいております。金魚の仕入れに命掛けてます(笑
当金魚部の金魚はすべて問屋様に直接いって選別仕入れをしています!金魚大好き!楽しく毎日更新中!!!趣味:カメラ撮影(野外での撮影が主で昆虫・動物・植物などの撮影が好きです)金魚部アンケート
只今アンケートを実施中!
ご協力お願い致します。
メルマガ登録・解除
最新入荷情報や、特売のお知らせ。
メルマガ登録者様限定のプレゼントなんかもあったりします!
誰よりも早く情報を知りたい方は是非ご登録下さいvv
日中は10店舗のペットショップのマネジメントをしているマネージャです その傍ら金魚部の責任者をさせていただいております。金魚の仕入れに命掛けてます(笑
当金魚部の金魚はすべて問屋様に直接いって選別仕入れをしています!金魚大好き!楽しく毎日更新中!!!趣味:カメラ撮影(野外での撮影が主で昆虫・動物・植物などの撮影が好きです)
只今アンケートを実施中!
ご協力お願い致します。
メルマガ登録・解除
最新入荷情報や、特売のお知らせ。
メルマガ登録者様限定のプレゼントなんかもあったりします!
誰よりも早く情報を知りたい方は是非ご登録下さいvv