ペットショップの金魚ブログです。
仕入れた金魚達のご紹介をしています。通信販売でご購入も可能です。
おはようございます
石Bです
遅い~

昨日、お休みをいただきました。
感謝感謝
ありがとうございました
最近、都内へよく出かけます。
昨日は渋谷と上野へぶらっといってきました。
電車にのって、なんとなく今の流行?を見つけに行きます。
都内の冬の景色。
年末に近づき、なんとなくあわただしい感じ。
いろいろと刺激になりますね
さてさて
コメント欄よりご質問がありましたのでこちらで答えさせていただきます。
Q:空の水槽を見て以前から考えている事があるので良ければ教えて下さい。
室内で飼育している金魚にはヒータがあってある程度の温度15度位に設定し方が良いのでしょうか?
基本的に金魚を飼育するにあたって室内ではヒーターを入れても入れなくても構わないと思います。当店の金魚は長期飼育ではなくあくまでもお客様のお家にいくまでの健康管理としてヒーターをいれて水温管理を致しております。
当店では水温の急変を避けるため、また万が一病気が発症してしまった時にヒーターを使います。今の時期でも水温が変化します。特に入荷してすぐの個体などはストレスを抱えていることもありますので物にもよりますが一定にするため常温にて設定します。
どのように育てるかで水温設定も変ってきます。
例えば、産卵目的で飼育するのであれば、ヒーターは不必要もしくは常温であわせるぐらいでよいかと思います。
寒暖をしっかりつけることで水槽内で四季をしっかりつける。決まった時期にしっかり発情させ、産卵、繁殖をさせるということです。
また、あくまでも観賞目的ではやく大きくしたいいうことであれば水温を上げてたくさんご飯を上げるということになります。その場合水温は20度以上はあったほうがいいです。
尚、当店では実際ヒーターが入っている水槽がありますが全て作動しているわけではありません。
Q:それと金魚の水槽には砂利が必要のなか不要なのかで悩んでいます。
まず、なぜ砂利をいれるか?ということですね。砂利を入れる理由として
1.観賞のため
2.バクテリアを繁殖させ水を綺麗にしてもらうため
3.糞などが水の中に舞わないようにするため
などがあげられます。
1.についてですが、金魚に限らず魚は住んでいる環境に適用しようとします。例えば、黒い砂利のケースで飼育するととその魚の体色が濃くなります。逆に白い砂利のケースで飼育すると体色は薄くなっていきます。これはいわゆる自分を敵から守るために環境に体色を合わせようとする本能から現れるものと思います。砂利そのものの色での観賞もありますが、金魚そのものも砂利の色で観賞具合が変わってきます。
2.についてですが、砂利を敷くことでその砂利の中にバクテリアが繁殖します。金魚の糞を分解して水槽の水を浄化してくれます。ただ、バクテリアと一緒に悪い細菌も繁殖します。いわゆる病気のもととなる細菌です。
それを増やさないために適度な掃除が必要です。水換えをする時に、砂利を掃除しながら水を抜くということを習慣づけるといいと思います。砂利をまったく掃除しないでいるとポップアイ症、マツカサ病、尾ぐされ病などさまざまな病気が発症します。

3.についてですが、砂利を敷かない管理で心配になるのは糞が水槽内にそのまま残ってしまうこと。排泄されてそのまま残ってしまうと有害なものが水槽内にたまり、水質悪化の原因になるのは当然ですが、糞が細かくなり、金魚の鰓に入ることでえら病になることがあります。そういったことから砂利を敷くことで糞が水槽内に舞わないという対策が取れます。強力なパワーフィルターなどで強制的に糞をとってしまうという方法もありますが水流が強い環境は金魚には適さないのであまりお勧めはできません。
以上となります。
砂利を敷くのであれば定期的な掃除は不可欠。こまめに行なう事が良いと思います。しかないのであれば水槽にたまってくる糞をこまめにとるようにしましょう。
mjoさま、いかがでしょうか?
※あくまでも担当者の経験上のものです。愛好家の方やプロの方などとはまた考え方や管理方法が異なるものもあると思います。正解ではない場合もありますのでよくご検討のうえご参考にしてみてください。よろしくお願いいたします。
さーって
お仕事頑張りましょ
今日がみなさまにとって素敵な1日になりますように
お知らせ
今月、11月14日、15日は店舗にて社員研修の為、お休みとさせていただきます。
その為、同日の発送ができません。ご了承の程、宜しくお願い致します。
ありがとうございます!
石Bです
遅い~
昨日、お休みをいただきました。
感謝感謝


最近、都内へよく出かけます。
昨日は渋谷と上野へぶらっといってきました。
電車にのって、なんとなく今の流行?を見つけに行きます。
都内の冬の景色。
年末に近づき、なんとなくあわただしい感じ。
いろいろと刺激になりますね

さてさて
コメント欄よりご質問がありましたのでこちらで答えさせていただきます。
Q:空の水槽を見て以前から考えている事があるので良ければ教えて下さい。
室内で飼育している金魚にはヒータがあってある程度の温度15度位に設定し方が良いのでしょうか?
基本的に金魚を飼育するにあたって室内ではヒーターを入れても入れなくても構わないと思います。当店の金魚は長期飼育ではなくあくまでもお客様のお家にいくまでの健康管理としてヒーターをいれて水温管理を致しております。
当店では水温の急変を避けるため、また万が一病気が発症してしまった時にヒーターを使います。今の時期でも水温が変化します。特に入荷してすぐの個体などはストレスを抱えていることもありますので物にもよりますが一定にするため常温にて設定します。
どのように育てるかで水温設定も変ってきます。
例えば、産卵目的で飼育するのであれば、ヒーターは不必要もしくは常温であわせるぐらいでよいかと思います。
寒暖をしっかりつけることで水槽内で四季をしっかりつける。決まった時期にしっかり発情させ、産卵、繁殖をさせるということです。
また、あくまでも観賞目的ではやく大きくしたいいうことであれば水温を上げてたくさんご飯を上げるということになります。その場合水温は20度以上はあったほうがいいです。
尚、当店では実際ヒーターが入っている水槽がありますが全て作動しているわけではありません。
Q:それと金魚の水槽には砂利が必要のなか不要なのかで悩んでいます。
まず、なぜ砂利をいれるか?ということですね。砂利を入れる理由として
1.観賞のため
2.バクテリアを繁殖させ水を綺麗にしてもらうため
3.糞などが水の中に舞わないようにするため
などがあげられます。
1.についてですが、金魚に限らず魚は住んでいる環境に適用しようとします。例えば、黒い砂利のケースで飼育するととその魚の体色が濃くなります。逆に白い砂利のケースで飼育すると体色は薄くなっていきます。これはいわゆる自分を敵から守るために環境に体色を合わせようとする本能から現れるものと思います。砂利そのものの色での観賞もありますが、金魚そのものも砂利の色で観賞具合が変わってきます。
2.についてですが、砂利を敷くことでその砂利の中にバクテリアが繁殖します。金魚の糞を分解して水槽の水を浄化してくれます。ただ、バクテリアと一緒に悪い細菌も繁殖します。いわゆる病気のもととなる細菌です。
それを増やさないために適度な掃除が必要です。水換えをする時に、砂利を掃除しながら水を抜くということを習慣づけるといいと思います。砂利をまったく掃除しないでいるとポップアイ症、マツカサ病、尾ぐされ病などさまざまな病気が発症します。
3.についてですが、砂利を敷かない管理で心配になるのは糞が水槽内にそのまま残ってしまうこと。排泄されてそのまま残ってしまうと有害なものが水槽内にたまり、水質悪化の原因になるのは当然ですが、糞が細かくなり、金魚の鰓に入ることでえら病になることがあります。そういったことから砂利を敷くことで糞が水槽内に舞わないという対策が取れます。強力なパワーフィルターなどで強制的に糞をとってしまうという方法もありますが水流が強い環境は金魚には適さないのであまりお勧めはできません。
以上となります。
砂利を敷くのであれば定期的な掃除は不可欠。こまめに行なう事が良いと思います。しかないのであれば水槽にたまってくる糞をこまめにとるようにしましょう。
mjoさま、いかがでしょうか?
※あくまでも担当者の経験上のものです。愛好家の方やプロの方などとはまた考え方や管理方法が異なるものもあると思います。正解ではない場合もありますのでよくご検討のうえご参考にしてみてください。よろしくお願いいたします。
さーって
お仕事頑張りましょ

今日がみなさまにとって素敵な1日になりますように

お知らせ
今月、11月14日、15日は店舗にて社員研修の為、お休みとさせていただきます。
その為、同日の発送ができません。ご了承の程、宜しくお願い致します。

PR
おはようございます!
石Bです。
今日はおやすみをいただいております!
ちょっと寝坊してしまい、自宅から更新です!
昨日の仕入れ魚のご紹介です。
中国産
紅白短尾琉金 7cm
黒白短尾琉金 7cm
紅黒白短尾琉金 7cm
紅らんちゅう 7cm
白らんちゅう 7cm
黒短尾龍晴 7cm
五花短尾龍晴 7cm
紅白透明鱗獅頭 6cm
五花短尾琉金 10cm
東南アジア産
ピンポンパール 6cm
お手頃サイズいっぱいです!
もうちょっとしたら店舗へいきますね。
ではでは
今日もみなさまが素敵な1日でありますように。
石Bです。
今日はおやすみをいただいております!
ちょっと寝坊してしまい、自宅から更新です!
昨日の仕入れ魚のご紹介です。
中国産
紅白短尾琉金 7cm
黒白短尾琉金 7cm
紅黒白短尾琉金 7cm
紅らんちゅう 7cm
白らんちゅう 7cm
黒短尾龍晴 7cm
五花短尾龍晴 7cm
紅白透明鱗獅頭 6cm
五花短尾琉金 10cm
東南アジア産
ピンポンパール 6cm
お手頃サイズいっぱいです!
もうちょっとしたら店舗へいきますね。
ではでは
今日もみなさまが素敵な1日でありますように。
金魚部飼育相談BBS
金魚部飼育相談BBS開設!
皆様で盛り上げていく掲示板です。
金魚部スタッフもお邪魔する事があるかも♪
今後、飼育相談に関するお話はこちらでお願い致します。
ブログ内のコメント欄には、金魚の価格などのお問い合わせにご使用下さい。
皆様で盛り上げていく掲示板です。
金魚部スタッフもお邪魔する事があるかも♪
今後、飼育相談に関するお話はこちらでお願い致します。
ブログ内のコメント欄には、金魚の価格などのお問い合わせにご使用下さい。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
当ブログオーナーの石Bです
性別:
非公開
自己紹介:
日本観賞魚振興事業協同組合認定 観賞魚飼育・管理士 登録番号10903077
日中は10店舗のペットショップのマネジメントをしているマネージャです その傍ら金魚部の責任者をさせていただいております。金魚の仕入れに命掛けてます(笑
当金魚部の金魚はすべて問屋様に直接いって選別仕入れをしています!金魚大好き!楽しく毎日更新中!!!趣味:カメラ撮影(野外での撮影が主で昆虫・動物・植物などの撮影が好きです)金魚部アンケート
只今アンケートを実施中!
ご協力お願い致します。
メルマガ登録・解除
最新入荷情報や、特売のお知らせ。
メルマガ登録者様限定のプレゼントなんかもあったりします!
誰よりも早く情報を知りたい方は是非ご登録下さいvv
日中は10店舗のペットショップのマネジメントをしているマネージャです その傍ら金魚部の責任者をさせていただいております。金魚の仕入れに命掛けてます(笑
当金魚部の金魚はすべて問屋様に直接いって選別仕入れをしています!金魚大好き!楽しく毎日更新中!!!趣味:カメラ撮影(野外での撮影が主で昆虫・動物・植物などの撮影が好きです)
只今アンケートを実施中!
ご協力お願い致します。
メルマガ登録・解除
最新入荷情報や、特売のお知らせ。
メルマガ登録者様限定のプレゼントなんかもあったりします!
誰よりも早く情報を知りたい方は是非ご登録下さいvv